
世界最悪の汚染度、インドの水道事情
世界には約60億~70億もの人々が暮らしており、そのうちの約5億人は水を満足に飲むことができない状況にあるといわれています。 さらに15億人は、汚染された水などによって健康被害を受けており、20億人は水分を取るのに十分な環境にありません。 つまり、世界の人口の半分以上の人が水不足、もしくは水に関する...
世界には約60億~70億もの人々が暮らしており、そのうちの約5億人は水を満足に飲むことができない状況にあるといわれています。 さらに15億人は、汚染された水などによって健康被害を受けており、20億人は水分を取るのに十分な環境にありません。 つまり、世界の人口の半分以上の人が水不足、もしくは水に関する...
十数億人以上の人が生活するインドはいま、慢性的な水不足に悩んでいます。ガンジス川をはじめとして水源には恵まれた国ですが、浄水設備の整備が遅れているためにすべての人が安全できれいな水を利用できていないのが現状です。日本も、こうしたインドの水道インフラの改善のため支援プロジェクトを現地で展開していますが...
カザフスタンはユーラシア大陸の中心に位置し、世界第9位の広大な国土面積(アジアでは、中国、インドに次いで第3位)を有する内陸国。国土の大部分がサルイイシコトラウ砂漠やキジルクム砂漠などの砂漠や乾燥したステップで占められているため、飲料水事情は非常に悪いだけでなく、天然資源採掘や旧ソ連時代からの負の遺...
リオ五輪・パラリンピックで湧くブラジル。現地へ応援に行く人に、出国前にぜひ確認しておいてほしいのが同国の水道事情です。ブラジルは年間平均降水量が1782mmと、世界最大の水資源量(8233km3/年)を有する国ですが、実は水インフラが未整備で水資源使用率は0.7%と世界最低クラス。さすがに大都市圏で...